蓄膿症に効くツボとは?頭痛に効果的です!
- 2015/1/11
- 蓄膿症

「鼻炎で頭痛が酷いんですが!(||´Д`)」
どうも鼻炎の治りが悪く、
頭痛が酷くなってきた方は
いらっしゃいませんか?
私は鼻炎をこじらせて、急性副鼻腔炎
になったことがあるのですが、その時も
頭痛や頭重感が酷かった記憶が…。
だからこそわかるんですが、
その方々は要注意です!
もしかしたら、
その頭痛は…。
蓄膿症からくる頭痛かもしれません!
蓄膿症って、どんな病気か
みなさんはご存知ですか?
もしかしたら、蓄膿症の辛~い症状を、
ツボ押しで緩和することができるかも…!
今回は、この蓄膿症に効くツボについて、
まとめていきたいと思います!(^-^)
1.蓄膿症って一体どんな病気?
蓄膿症は副鼻腔炎が慢性化した病気です!
誰もが一度は経験する、
鼻水や鼻づまり。
軽い鼻づまりなら、すぐ解消できるのですが、
頑固な鼻づまりになると、頭痛がしてきます。
この状態が酷くなると、
鼻炎から急性副鼻腔炎に
病名も変化していきます。
急性副鼻腔炎は、蓄膿症の前段階
とも言われているのですが…。
副鼻腔炎が慢性化すると、蓄膿症になります!
みなさんは、
蓄膿症がどんなものか
ご存知ですか?
経験のない方にはイメージしづらい
かもしれませんが、蓄膿症の代表的な
症状を、少しまとめてみますね!
【蓄膿症の症状】
・頭痛、頭重感
・熱
・副鼻腔の圧痛、鈍痛
これらの症状が出てきたら、
副鼻腔炎になっている可能性大です!(~_~;)
早めに耳鼻科へ行きましょう!
放置期間が長いとどんどん酷くなると、
症状はどんどん悪化していくばかりか…。
最悪の場合は脳膿瘍や髄膜炎等、
合併症が脳にまで広がってしまう
こともあるんですよ~!ヽ(´Д`;)ノ
「ただの鼻炎だから平気。」なんて
油断せず、症状が疑わしい場合は、
早急に耳鼻科を受診しましょう。
2.蓄膿症の治療法とは?
蓄膿症になったら、早期に治療を!
蓄膿症は、早期発見できれば
薬物治療が効果を発揮します。
【蓄膿症の薬物療法】
・消炎鎮痛剤
・排膿しやすくする薬
これらの薬物を使って、
原因菌をやつけながら、
症状を緩和させていきます。
早期に治療を開始できれば、
治療期間も短くて済むんです!
もし、長期間放置していたら、
薬物治療では対処できず…。
手術しなければならないことも!
うーん、こわい!\(°Д° )/
そうならないようにするためにも、
鼻炎をこじらせたまま放置せず、
一度は耳鼻科で診てもらうことが大切!
酷くなって脳に合併症が出てしまったら、
本当に取り返しが付きません!\(゜ロ\)
また、これら薬物治療に加えて、
鼻腔洗浄やネブライザー治療も
通院時に行っていきます。
通院治療でなんとかなるうちに、
治しておきましょうね~!(・ω・)b
3.蓄膿症に効くツボとは?
鼻づまりの症状って、薬でも
なんとかできはするのですが、
効くまで時間がかかりますよね…。
そんな時に役に立つのが、
身体の至る所に存在する…。
【ツボ】です!(o゚Д゚ノ)ノ
ツボ押しは、多くの不快な症状を
もたらすこの蓄膿症にも、効果を
発揮してくれるんですよ~!
【蓄膿症に効くツボ】
・上星(じょうせい)
・合谷(ごうこく)
これらが蓄膿症に効く、
代表的なツボです。
名前だけ見ても
「うーん…なんのこっちゃ!(゚ω゚;A)」
ですよね。
そんな方にもわかりやすいように、
ひとつずつ解説していきますね~!
1.風池(ふうち)
風池は蓄膿症だけでなく、風邪の諸症状にも!
鼻水、鼻づまりだけでなく、
頭痛にも悩まされる蓄膿症。
これらの症状をまとめてなんとかしたい場合は、
ぜひこの【風池(ふうち)】を押してみて!(・ω・)b
【風池の効能】
・風邪の諸症状
・頭痛
・眼病、視力回復
風池は後頭部と首がぶつかる凹んだ部分と、
耳の後ろにある骨を繋いだ真ん中にあるツボ。
親指でグリグリ押さえてみてください。
酷い頭重感も、スッキリしてきますよ~!
2.上星(じょうせい)
上星は蓄膿症によく効くツボです!
酷い鼻づまりに悩まされる蓄膿症。
鼻づまりの原因はひとつではなく、
鼻水だったり、鼻腔の炎症だったり、
その人のその時によって変化します。
薬の種類が、自分の症状に合わないことも!
そんな時には、ぜひこの
【上星(じょうせい)】を
押してみてください!
上星は、それらの原因のどちらにも
効果があるんです!(*゚Д゚艸)
【上星の効能】
・鼻腔の炎症を落ち着かせる
上星は、前髪の生え際から2cmほど上にある、
蓄膿症にはもってこいのツボ。
指圧だけでなく、お灸もオススメですよ~!
3.合谷(ごうこく)
合谷は、あらゆる身体の不調に効く万能ツボです!
蓄膿症になると、顔面や頭部がぼんやりと
してしまうため、体全体がだるくなります。
何がきついとか、具体的にわからない場合は、
この【合谷(ごうこく)】を押してみてください!
【合谷の効能】
・風邪を引きやすい時
合谷は、手の甲の親指と人差し指の付け根
がぶつかる部分にある、有名な万能ツボ。
私も保健室通いだった小学生時代に、
保健室の先生に押されていました。
「近頃、身体が弱いかも…。」
という方は、合谷を親指でグリグリ
押さえてみてくださいね~!d(≧▽≦*)
蓄膿症に効くツボまとめ
薬で解消できない不快症状にはツボ押しを!
鼻づまりだけではなく、
全身に不快な症状をもたらす、
かなり厄介な蓄膿症。
こんな蓄膿症には、薬と併せて…。
ツボ押しをしてみてください!
以下にまとめているのが、
蓄膿症に効く代表的なツボになります。
【蓄膿症に効くツボ】
・上星(じょうせい)…鼻づまり
・合谷(ごうこく)…身体の不調
これらのツボを、程よい強さで
グリグリ押さえてみてください。
ツボ押しは、その症状に関連する神経に作用
するので、薬だけでは届かない部分の不快な
症状が、気持ち良く改善できるんですよ~!
入浴中、または入浴直後は鼻が通りやすく、
身体もリラックス状態になっているので、
そのタイミングでツボを押すのがオススメ!
今晩ぜひお試しくださいね~!(^-^)/

関連記事一覧
